買える!作れる!美味しい海老せんべい列伝 » せんべいのOEMがおすすめな理由 » せんべいを使った健康食品の事例

公開日: |更新日:

せんべいを使った健康食品の事例

単なる美味しいせんべいや単なる健康食品は、すでに市場で飽和状態。差別化を図るためには、美味しさにプラスアルファを加えることが有効です。

ここでは、せんべいを使った主な健康食品と、せんべいを使った主なダイエット食品をご紹介します。新たなせんべいの製造・販売をお考えの企業様は、ぜひ企画のヒントにしてみてください。

せんべいを使った健康食品の事例

健康をテーマにしたせんべいを3点ほどご紹介します。普段の食事では不足しがちなカルシウムや鉄分を効率的に摂取できるおやつとして、せんべいを使った健康食品はとても人気です。

タニタ食堂監修のカルシウムせん

製品紹介・特徴

おから、イリコ粉末、金胡麻などを練り込んで焼き上げた固焼き触感のせんべい。薄焼きながらも、しっかりと歯ごたえのあるパリパリ感が特徴です。栄養機能食品としてカルシウムの効率的な補給をサポート。1日の目安料2個包装の中に、約242mgのカルシウムがふくまれています。食べ過ぎを防ぐため、食べきりパックの個包装になっている点もうれしいポイントです。

通販生活の薄焼いわし

製品紹介・特徴

長崎県たちばな湾や瀬戸内などの国内4海域から揚がった片口いわしを主原料に、構茹でした片口いわしを豊富にふくんでプレスした超薄焼きのせんべい。薄くて小さい1枚のせんべいの中に、約26mgのカルシウムが含有されています。1枚あたりの塩分は、わずか0.034g。手軽にカルシウムを補給したい方だけではなく、血圧に不安のある方でも塩分摂取を抑えたお茶菓子として楽しめるでしょう(食べ過ぎにご注意ください)。

カルシウムを補う食品 カルシウムせんべいソフト 醤油味

製品紹介・特徴

国産米100%を使用したお米の美味しさをダイレクトに感じられるせんべい。お子様も高齢者も無理なく味わいを楽しめるよう、やさしいソフトタイプの食感に仕上げています。1枚にふくまれるカルシウムは109mgで、鉄分は1.10mg。カルシウム不足や鉄分不足が気になる女性の方々には、とくにおすすめの商品です。

せんべいを使ったダイエット食品の事例

ダイエットをテーマにしたせんべいを2点ほどご紹介します。「ダイエットにお菓子は禁物」が常識だからこそ、逆にダイエット中でも食べて良いというコンセプトのせんべいは、市場での大きな差別化になるのではないでしょうか。

リセットボディ雑穀せんべい うまみしょうゆ

製品紹介・特徴

うまみしょうゆの風味が香ばしい五穀入りせんべい。1枚あたりのエネルギーが5kcalと、ダイエット中の方々でも気にせず楽しめるおやつです。低カロリーであることに加え、1袋につき(4袋入り)3,600mgもの食物繊維と100mgのコラーゲンを配合。ダイエットと美容の両方を目指したい方は注目のせんべいです。

DHCおから入りヘルシーせんべい サラダ味

製品紹介・特徴

国産100%のうるち米を主原料に、乾燥おからをふくめたヘルシーな薄焼きせんべい。香ばしさと塩味の絶妙なバランスで病みつきになりそうな逸品です。油を使わないノンフライ製法で、1袋25gあたりのエネルギーを96kcalまで抑制。不足しがちな食物繊維も1袋あたりから5,100mgほど摂れるため、便秘等にお悩みの方にもおすすめです。

せんべい専門のOEM業者を紹介

せんべい専門のOEM業者をご紹介します。健康やダイエットをはじめ、何らかの付加価値を付けたせんべいを製造するなら、実績豊富なOEM業者に相談しながら商品を企画していくのがおすすめ。OEM専門業者なら、少品種大量生産にも多品種少量生産にも柔軟に対応できます。

株式会社キヨタフーズ

キヨタフーズは、愛知県南知多町にあるせんべい専門業者です。三河湾や伊勢湾で水揚げされるエビ・タコなどの素材を活かし、健康やダイエット等のテーマにもマッチする薄焼き・ノンフライせんべいを得意としています。自社ブランドせんべいの「えび乃匠」を展開する一方、他社が企画したせんべいのOEM製造にも積極的。素材本来の味を引き出すための昔ながらの製法にこだわり、世代を問わず広く受け入れられる高品質なOEM商品を製造しています。試作は何度でも無料。クライアントが納得できる商品に仕上がるまで、何度でも味や食感などの微調整を行っています。

可能な限りお客様の要望を実現! せんべい一筋20年
OEM業者を取材!
詳しくはこちら